top of page
  • 執筆者の写真燐光 藤

第十五番国分寺





四国八十八ヶ所15番札所

薬王山 金色院 国分寺

「ヤクオウザン コンジキイン コクブンジ」

天平13年桓武天皇が、天下泰平を祈願された。全国に、六十六ヶ所に建てられた国分寺のひとつです。開基は、行基作の薬師如来様を本尊として祀られておりました。法相宗でしたが弘法大師が、真言宗に変えて、その跡曹洞宗に、変わっております。

一対の七重塔は、東大寺式の伽藍配置は、創建当時の、七重塔の心楚の礎石として忍のみとなっております。

天平年間の、長宗我部氏の兵火により、弘法大師の、作と言われております。烏枢沙摩明王堂以外のお堂は、すべて、灰塵と化してしまいました。1741年に徳島藩の藩命により本堂の再建に着手しました。文化文政年間に本堂、天保年間に大師堂が再建されてます。「現在の大師堂は、平成25年に再建されたものです。」国の名勝に指定されている国分寺庭園は、納経所に声をかければ、見学ができます。

「拝観料が、必要です。

阿波の青石を豪快に組んだ枯滝

枯池などで構成された石庭で、桃山時代の文化文政年間に再建時に修築されたものと推測できます。本堂には、桓武天皇と、光明皇后の位牌が祀られております。

いつものようにお寺仁王門の前に立ちお参りさせていただきます。と、ご挨拶をして門をくぐります。なんて、古い感じがする境内でしょう!そして、鐘撞き堂に、向かいます。鐘楼堂はとっても古くてボロボロです。でも鐘はきちんとつかせてくださいます。

大師堂はもありません。30年前に来た時は、大師堂がないことに悲しいなぁーて思いました。

向かうべき、大師堂がなかったからです。でも、平成25年に大師堂が完成したときは、とっても心が、スッキリしたのを今でも覚えております。今日も

あぁ、あの時大師堂ができて嬉しさと、大師堂ができた、ことで、心がスッキリしたっけ‼️て、回ってくるたびにおもいだします。1200年の間には、壊れたり、いたんだり、風に飛ばされたり、今の時代とは違い、偉い皆さんの力を借りないと成り立っていきませんでしたからね。

お参りとは、手を前に合わせ金剛合掌「手と手をあわせ右手の親指が左手の親指の前に出るように合わせ全体の手をづらしてお参りします。」門が閉まっていようが、自分が心から願ってお参りすれば

本堂や大師堂が、自分の前にあるように感謝して、お参りすれば一緒なのだと!!「心に仏は、存在しているのだ」私の心もちろん皆さんの心の中にもいらっしゃいます。だから、人を大事にして優しくしてあげる心を持つということは、自分をも大事にして、自分にも優しくしているということにつながっていくのですね。他人様に、暴言を吐いてしまうことは、自分をも傷つけてしまっていることになってしまうのですね。!!

「他人様に吐く暴言は、自分の魂に傷つけてしまっているのと一緒なんですね。」❗️

そして最初の頃、このお寺は、烏枢沙摩明王を祀って、おられたので不思議に思いました。いまでは、その謎が解けて、その理由がはっきりと分かりました。何回も回って来るうちにいろいろ解決していくことや、新しい発見があったりします。皆さんもお遍路をしてそんな体験してみてくださいね。

ここのお寺のご住職は、気さくで優しい方です。ご縁が在れば

お話してみてくださいね。!

それとボロボロに、なっていても鐘をつかさせてくださって、とってもありがたかったです。

「コロナでもつかさせてくださいます」感謝 感謝です。‼️



烏枢沙摩明王様の隣には、瑜伽大権現さま、秋葉大権現さま 白山大権現さま 大聖歓喜天さまがお祀りされてあるお堂もあります。

瑜伽大権現さまは、備前の国「岡山東部、兵庫県西部」瑜伽山の山岳信仰と修験道が合体した神仏習合の神様 「薬師如来様、阿弥陀様が本地仏」

秋葉大権現さま

遠州「静岡」秋葉山の山岳信仰と修験道が、合体した神仏習合の神様を観音様が本地仏」

白山大権現

岐阜、石川県にまたがる白山の山岳信仰と修験道が合体した、神仏習合の神様「十一面観音様本地仏」

大聖歓喜天さま

ヒンズー教の神ガネーシャが仏教に取り入れられ、大日如来様、観自在菩薩様が本地仏」

以上の方々もいらっしゃいますのでお参りなさってくださいね。

境内のそれぞれの方々にご挨拶して、門の前に立ちましてお参りさせていただいたことに、お礼を言いまして次の札所に向かいたいと思います。



余談ですが、お参りされる時の合掌ですが、正式はこれというのはありませんが真言宗では、

お参りされる時「金剛合掌」と言いまして、合わせた合掌の右手を手前にずらして、右の親指が左の親指の前に出るようにして、指全体をずらします。

これは、宗派にもよりますでしょうが、お大師様を主してお遍路しておりますので、こんな形で真言宗では、おこなっております。

朝、自宅もしくは、宿を出るときは、「今日一日無事にお参りができますように」と神仏にお願いして出発します。自宅、宿につきましたら、「今日一日無事にお参りさせていただいたことに感謝してください。」

食事の前には、「一滴の水💧にも天地の恵みが籠っております。一粒の米にも万人の苦労がかけられております。有り難くいただきます。」と感謝の合掌をしましょう!

こんなふうに形から入られて、自然に、心からそれができるようになるといいですね。


余談、2

お笑い会のかたには、白山大権現様がついて御指導されている方が多いようですよ!!

愛媛県松山市立花の開運占いサラスヴァティ

(sarasvati)




閲覧数:81回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page